GMOの3Dセキュア機能が導入されている為、VISA、Mastercard、JCB、AMEXの全てのカードブランドで下のような画面に移動します。
ワンタイムパスワード等を入力し、「送信」を押し、決済が成功すると予約が完了します。※店舗名は「tripla」で表示されます。
カードによりクレジットカードに登録しているパスワードの入力が必要な場合は、クレジットカードの暗証番号を入力して「送信」を押し、決済が成功すると予約が完了します。
※実際に認証を行う方法は、各カード会社が提供する本人認証サービスによって異なります。
<カード番号等に誤りのある場合>
<3Dセキュアパスワード入力失敗の場合>
セキュリティ番号の入力を誤るとpayment_pendingという予約保留状態になりますが、次の日の深夜にデータがクリアされます。
失敗した場合はカード番号等の確認、もしくは別のカードで再度予約を行ってください。
今までご利用いただけていたカードでも、エラーが表示されご利用いただけない場合があります。
また、3Dセキュアに対応していないカードの場合、ご利用いただけません。
対応しているかどうかにつきましては各カード会社にお問い合わせください。
3Dセキュアに対応している場合でも、フリクションレスフローで追加の認証が必要と判断され、3Dセキュアの設定を行っていない場合、ご利用いただけない可能性がございます。
フリクションレスフローに関しての詳しい情報は、下記の「3Dセキュア2.0について」をご確認ください。
認証の段階で、パスワードの入力を煩わしく感じる・画面遷移したことによる不信感・第三者によるなりすましの不正利用が防げない等の問題点がありました。
3Dセキュア2.0では、「フリクションレスフロー」と「チャレンジフロー」の2段階のフローで認証を行います。
実際に認証を行う方法は、各カード会社が提供する本人認証サービスによって異なります。
3Dセキュア2.0での取引をフリクションレスにするか、チャレンジフローを必要とするかについてはカード会社が判断を行います。
しかし、3Dセキュア2.0ではカード発行会社がチャージバックの債務責任を負う為、今まで以上に慎重な対応を取る様になりました。
3Dセキュアが成功した場合でもカード会社がオーソリする段階ではじかれるケースがあります。