カスタムボット

カスタムボット

Infoボットでは作成したステップをもとに、お客様にチャット形式で質問をすることが可能です。
YES/NOによって異なる返答を行う設定や、APIリクエストの送信、検索結果が表示できなかった場合に繰り返し指定ステップに戻す処理等の設定ができます。
⏱所要時間:約15分(設定内容の量により異なります)

ボットの作成方法

施設管理画面ーカスタムボットをクリックします。


一覧で各タイトルをクリックすると、内容を確認できます。


をクリックすると新しいボットの作成が可能です。


をクリックし、名前を入力して保存すると、作成画面が表示されます。


ボタンをクリックするとステップが表示されます。ステップを追加していき、フローを作成してください。




ステップ
使用方法

入力したメッセージが送信されます。

表示フォーム・質問する・スライダーウィジェット の中から選択し、お客様に情報を入力して頂く事が可能です。

WebAPIのURL(エンドポイント)を設定し、データを取得する事が可能です。

条件による分岐を作成する事が可能です。

別途作成したカスタムボットを呼び出すことが可能です。
※条件を含むボットは使用できません。

Googleスプレットシートから情報を取得する事が可能です。
使用したい情報の入力されているスプレッドシートを選択します。

予約確定メールに記載の予約番号をご入力することで予約の確認が可能です。

リクエストの作成を行う事が可能です。

オプションの追加利用が可能です。


ボットを利用しWebhookを作成する方法はこちらのリンクからご確認ください。

作成したボットの表示方法

施設管理画面ー自動メッセージで新規作成し、自動メッセージタイプで「カスタムボットを起動する」を選択します。

例)貸切風呂の予約受付をカスタムボットで設定する場合の設定画面

※タイトルはお客様画面には表示されません。管理用のわかりやすい内容を任意でご入力ください。
※表示期間を設定したい場合は、「表示タイミングを有効にする」から日付をご設定ください。
※FAQ
回答に紐づけを行う場合は、トリガーで「FAQ AI レスポンス」を選択し、紐づけるFAQ回答のコードを入力して下さい。


ボットのインポート・エクスポート

①画面の左下にある[エクスポート]をクリックするとカスタムボットが再利用できる様になり、このカスタムボットを他で使うためのハッシュコード(暗号化された文字列)がクリップボードにコピーされます。

②コピーを作成したい施設のカスタムボットの一覧の画面からをクリックし、ハッシュの欄にクリップボードにコピーしてあるハッシュコードをペーストで入力すると①のステップで再利用可能にしたカスタムボットをインポートする事が可能です。



    • Related Articles

    • TableCheck

      TableCheckは、APIを使ってレストランを探し、空き状況を確認して予約を行うサービスです。 施設管理画面から[設定]→[利用サービス]を選択します。 システム連携から[TableCheck]を選択します。 対応する施設のAPIキーを入力します。 こちらの設定を行うと、カスタムボットから二つの変数を使用する事が可能になります。 変数 使用方法 tablecheck_api_key TableCheck プラットフォーム上のレストランのリスト (写真や説明など) ...
    • 共有コンポーネント:コンテンツの作成

      コンテンツの作成ができます。作成したコンテンツは、tripla Botのメニューや、tripla Guide、LINE連携した際のLINEのメニューに使用できます。 ⏱所要時間:約10分 設定する場所 施設管理画面ー共有コンポーネントーコンテンツページ コンテンツページ一覧 作成したコンテンツを一覧で管理する画面です。「使用場所」をクリックすると、作成したコンテンツを使っている場所をプルダウンで選択でき、使用場所ごとに表示できます。 作成する際は「+コンテンツページの作成」をクリックします。 ...
    • チャットボット Webhookの設置

      Webhookとは 外部サービスにインターネットを経由して、HTTP/HTTPS でURLを使って機能を呼び出す(WebAPI を利用する)仕組みです。 WebAPI APIをインターネット経由で利用できるようにしたものです。 HTTP/HTTPS のURLでAPI に命令を送ることが可能です。 Web上のサービスとサービスを繋ぎます。 Webhook でWebAPI を呼び出す 呼び出し HTTP でWebAPI のURLと必要なパラメーター(データ)を送る。 ...
    • tripla Guide

      紙やVODで表示していた館内案内を、お客様のスマートフォンで表示できるサービスです。 ※ご利用にはtripla Botとtripla Guideのご契約が必要です。 <CM3.0への遷移について> tripla Guideは新機能アップデートに伴い、新しい管理画面であるCM3.0に自動で遷移します。 ※「フライヤー」のみ一時的にCM2.0のままとなります。ご了承ください。 設定する場所 施設管理画面ーtripla Guide クリックすると、自動でCM3.0の画面に遷移します。 ...
    • ウィジェット フォーム作成方法

      チャットボット内で表示するフォームの作成方法をご案内します。 施設管理画面から[チャット]→[ウィジェット]を開きます。 左上にある新しいウィジェットを選択します。 ウィジェット名にタイトルを入力します。 ※管理画面用の為、ユーザー画面には表示されません。 フィールド名・フィールドタイプを入力します。 ・フィールド名:ヒアリング内容 ・フィールドタイプ:ヒアリングするデータ形式 ・必須:入力の任意/必須 【フォームの設定】 ・テキスト(小):テキストフィールドが作成されます。 ...