Guide

Guide

Guideのご契約がある場合、PDF版ダッシュボードをいつでもご覧いただけます。
ダッシュボードはブランド管理画面、施設管理画面どちらでも見ることができますが、見られる項目に違いがあります。
詳しくは「ブランド管理画面と施設管理画面のダッシュボードの違い」の欄をご参照ください。

Info
ダッシュボード更新頻度:毎週月曜日更新 
※個々にアップデートされるため時間は定められていませんが、最終更新時間は画面左下に掲載されています。


ダッシュボードの場所

ブランド管理画面または施設管理画面のダッシュボードーtripla GuideーGuide(ブランド)またはGuide(施設)




ブランド管理画面と施設管理画面のダッシュボードの違い

ブランド管理画面のダッシュボードでは、そのブランドに紐づく施設の全てのGuideのデータを見ることができ、施設別利用状況を見ることができます。

施設管理画面のダッシュボードでは、その施設だけのGuideのデータのみを見ることができ、コンテンツ別利用状況の概要を見ることができます。
※コンテンツ別利用状況の概要はブランド管理画面のダッシュボードには表示されません。



施設別利用状況とコンテンツ別利用状況以外の項目は同じです。
画面構成も同じで、上記の画像の通り、画面上部の年と月のプルダウンから閲覧したいデータの年月を指定できます。
また、ダウンロードボタンを押すとPDF形式でダウンロードできます。

データの見方

主な項目の定義

どのデータにも出てくる「ユニークユーザー」、「セッション」、「イベント」など、用語の意味は下記の通りです。

項目
意味
イベント
イベント=ユーザーが下記のアクションを行うことをイベントと呼ぶ。

コンテンツの
 ・ボタンをクリックした
 ・ページをスクロールした
 ・ページを閲覧した
 ・データのダウンロードをした
※上記以外はイベントとしてカウントされない。


ユニークユーザー
1日のユニークユーザー数を指す。
ユニークユーザーは、各イベントの日付での一意の端末(またはブラウザ)固有のIDの数をユニークユーザーとしてカウントしている。

例)2025/1/9に1人のお客様が1台のスマートフォンで「よくある質問」や「観光情報」などのコンテンツを何度クリックしても、1ユニークユーザーとしてカウントされる。

セッション
各イベントの日付での一意のセッションのIDを指す。
セッションは、ユーザーがコンテンツを閲覧してから離脱するまでの一連の行動を1セッションとしてカウントしている。

例)2025/1/9に1人のお客様が1台のスマートフォンで「観光情報」のコンテンツを一度見て、閉じた。その後同じ日にもう1度同じ「観光情報」のコンテンツを見て、また閉じた。この場合2セッションとしてカウントされる。

ユーザーあたりのイベント数
1ユニークユーザーあたりの、コンテンツのボタンをクリックした、ページをスクロールした、ページを閲覧した、またはデータのダウンロードをした回数。
イベント数の合計/ユニーク・ユーザー数の合計として算出している。

例)1人のお客様がコンテンツをクリックして、スクロールした場合、イベント数としては2となる。

平均セッション継続時間
1セッションあたり何秒閲覧されたかの平均時間。
継続時間(秒)/セッション数として算出している。
直帰率
ユーザー数に対し、直帰された割合。
直帰した数/セッション数として算出している。
※直帰=ユーザーが一度GuideのQRコードを読み取ったが、開いていた時間が10秒未満で、見たページも2ページ未満で、コンテンツをクリックしなかった場合のこと。
つまり、QRコードを読み取ったけどすぐに閉じてしまい、使わなかったということ。

セッション利用状況



項目
意味
期間別利用状況の推移
日別のセッション数の推移のグラフ。
デバイス言語
アクセスしたユーザーの使用デバイスの言語。
ユーザーの出身国トップ10
アクセスしたユーザーの国。

期間別利用状況


日ごとにユニークユーザー数やセッション数等の数値を見ることができます。
例えば宿泊者数の多い繁忙期にどのくらいのお客様がGuideを使ったかを見ることができます。


施設別利用状況


施設ごとにユニークユーザー数やセッション数等の数値を見ることができます。
ブランド全体でみることで、どの施設が多い傾向にあるかを確認できます。

コンテンツ利用状況



項目
意味
最も閲覧されたコンテンツ
指定した期間中、最も閲覧されたコンテンツ名が表示される。
閲覧したユーザー
指定した期間中、コンテンツを閲覧したユーザー数が表示される。
最も魅力的なコンテンツ
ここでの魅力的とは、エンゲージメントが高いコンテンツと定義する。
各コンテンツの平均セッション時間を算出し、最も長く開かれていたコンテンツを最もエンゲージメントが高いコンテンツとして表示している。
滞在時間(秒)
コンテンツの滞在時間が表示される。
コンテンツ別利用状況
コンテンツごとのセッション数のグラフ。

※コンテンツ別利用状況の概要はブランド管理画面のダッシュボードには表示されません。
施設管理画面のダッシュボード上でのみ確認可能です。

コンテンツ別利用状況の概要



各コンテンツごとにユニークユーザー数やセッション数等の数値を見ることができます。
例えば作成したコンテンツが平均どのくらいの時間見られているのかは、平均セッション継続時間から読み取ることができます。
また、コンテンツを使ったユニークユーザー数が多い場合、多くの人が見ているコンテンツととらえることができ、逆に少ない場合はあまり見られていないコンテンツととらえることができます。

    • Related Articles

    • tripla Guide

      紙やVODで表示していた館内案内を、お客様のスマートフォンで表示できるサービスです。 ※ご利用にはtripla Botとtripla Guideのご契約が必要です。 <CM3.0への遷移について> tripla Guideは新機能アップデートに伴い、新しい管理画面であるCM3.0に自動で遷移します。 ※「フライヤー」のみ一時的にCM2.0のままとなります。ご了承ください。 設定する場所 施設管理画面ーtripla Guide クリックすると、自動でCM3.0の画面に遷移します。 ...
    • Guideに関するよくあるご質問

      Guideのご利用に際し、よくある質問をまとめました。 Wi-Fiのパスワードも、勝手に自動翻訳されてしまい、パスワードの文字列として表示できない。翻訳させない方法はないか? コンテンツ内の文章でGoogleプラグインの自動翻訳させたくない文字列がある場合、このようにHTMLタグで回避できます。 例:Wi-FiのSSIDなど <span class="notranslate">自動翻訳させたくない文字列</span> プレビューを見たいが、動かない。プレビュー表示ができない。 ...
    • 2025年4月オンラインセミナー

      2025年4月 オンラインセミナー 作成日:2025年3月28日 オンラインセミナーのご案内 4/16(水)【CSチーム】【tripla Analytics】Bot ダッシュボード、Guideダッシュボードのご紹介 確認ポイントや、活用方法をご紹介します。 ※終了しました。資料ダウンロードはこちら 【アーカイブ配信の視聴はこちら】 過去開催のオンラインセミナーのアーカイブ配信 2025年1月 2025年2月 2025年3月
    • 共有コンポーネント:コンテンツの作成

      コンテンツの作成ができます。作成したコンテンツは、tripla Botのメニューや、tripla Guide、LINE連携した際のLINEのメニューに使用できます。 ⏱所要時間:約10分 設定する場所 施設管理画面ー共有コンポーネントーコンテンツページ コンテンツページ一覧 作成したコンテンツを一覧で管理する画面です。「使用場所」をクリックすると、作成したコンテンツを使っている場所をプルダウンで選択でき、使用場所ごとに表示できます。 作成する際は「+コンテンツページの作成」をクリックします。 ...
    • 共有コンポーネント:画像スライダー資料

      Guideで表示する画像を複数枚スライダーで表示することが可能です。 ⏱所要時間:約5分 設定する場所 施設管理画面ー共有コンポーネントー画像スライダー資料 「+画像スライダー資料」をクリックします。 画像スライダー資料作成画面が開きます。 各設定項目 コンポーネント名 管理用のタイトルを入力してください。 カスタマイズ 「画像を追加」をクリックし、画像を挿入してください。 URLリンクに遷移先URLを入れると、画像をクリックした時に指定したURLリンク先にリンクさせることができます。 ...