サービス導入までのチェックリスト

サービス導入までのチェックリスト

tripla Book導入~本番公開までの流れ


本番公開前

1.管理画面にログインする

<新規ご契約法人のお客様>
support@tripla.jpから送られる「triplaサービス パスワード通知」メールからログインしてください。
届いていない場合、迷惑メールに入っていないかご確認ください。迷惑メールにもない場合は、弊社までお問合せください。

Alert
※有効期限が過ぎた場合には、パスワード再設定によりログイン可能です。


Alert
<既存ご契約法人のアカウントに施設を追加されるお客様>
既にtriplaをご契約中の法人様が、新規施設開業や、新しくtripla Bookを利用する施設を追加された場合は、下記メールは届かないため
御社内で「ブランド管理者」権限をお持ちの方に、新たに権限を発行いただくことでログインが可能となります。

Alert
<ホームページ制作会社様、またはホームページご担当者様のログインについて>
「ブランド管理者」権限をお持ちの方に、新たに権限を発行いただくことでログインが可能となります。
・ホームページに設置するのみの場合は施設管理者権限でご対応可能です。
・サブドメイン設定やファーストパーティークッキーなどはブランド管理画面の閲覧・編集が必要なため、ブランド管理者の権限を付与してください。



2.初期設定を完了する

support@tripla.zohodesk.jpから「初期設定のご連絡」メールが届きますので、ご確認ください。
Idea
本番公開まではオンボーディングチームがサポートいたします。



ご不明点はメールに返信かオンラインMTGをお申込みください。
※オンラインMTGのお申し込みはこちら

<初期設定>
下記の順番で初期設定を行います。
  1. 通知メール
  2. 子供設定 ※サイトコントローラーがTLリンカーンの場合は、TLリンカーンと同じ設定にしてください。
  3. キャンセルポリシー
  4. 部屋タイプ ※TL-リンカーンの場合は、サイトコントローラー側でご設定ください。
  5. プラン ※TL-リンカーンの場合は、サイトコントローラー側でご設定ください
  6. 会員プログラムと会員料金の設定
※部屋タイプ、プラン作成時はメディアに一括登録してから、それぞれの部屋とプランに登録するとスムーズです。
※デフォルトではお客様情報入力は最低限(名前、電話番号、メールアドレス)のみになっています。
予約時の漢字名、住所を必須入力にしたい場合は、施設管理画面ー設定ーウィジェット設定ー予約ウィジェットの「追加必須項目」にチェックを入れて保存してください。


<会員プログラムと会員料金の設定について>
会員プログラムをONにすることで、自社予約の向上、リピーター促進、キャンセル率低下など、さまざまなメリットがあります。
<設定は3ステップ>
1.会員プログラムを設定する。
  設定画面:ブランド管理画面ー会員ー会員プログラム設定ー会員プログラム
  設定画面:施設管理画面ー設定ーウィジェット設定ーログイン表示設定
3.会員プロモーションを設定する。
  設定画面:ブランド管理画面ー予約エンジン設定ープロモーション

メリットと設定方法は動画でもご紹介しています。



3.サイトコントローラーと連携する

  1. TLリンカーンの場合はこちら
  2. 手間いらず・ねっぱん・らく通の場合はこちら
  3. tripla  Linkの場合はこちら
  4. サイトコントローラーのご利用がない場合は、施設管理画面ー在庫・価格管理上でご設定ください。(詳しくはこちら:在庫と料金の設定
連携が完了すると、施設管理画面の「在庫・価格管理」に在庫と料金が表示されます。

4.表示内容と予約導線の確認

テストページまたはデモページで、実際の表示や、「予約する」ボタンなど予約の導線が正しく動作するかを確認します。
スマートフォン画面での検索バーの表示・予約導線も確認します。
チャットボットをご利用の場合は、PC+スマートフォン両方の画面での検索バーとチャットボットアイコンの表示確認をします。
アイコンと検索バーが重なっている場合、アイコンの位置調整が必要です。

テストページ:HP制作会社様にご依頼ください。※弊社側ではご用意できません。

デモページ:弊社側でご用意したデモのHPに、管理画面で設定した検索バーと空室検索画面を反映したものです。
実際にテスト予約も可能です。決済も可能で実際に決済されますのでご注意ください。

<デモページの作り方>
http://tripla-hotel.com/?code=のうしろに、triplaコードをつけてください。

<triplaコードの場所>
新管理画面(CM3.0)の場合:管理者設定ーtripla設定

旧管理画面(CM2.0)の場合:設定ーウィジェット設定ー設定

以上で管理画面側の初期設定は完了です。


本番公開(HPご担当者様)

Alert
ホームページ上での本番公開については、tripla側やtriplaの管理画面で必要な作業はございません。
ホームページで公開すると、本番公開となります。

テストページについて

テストページ:Javascriptコードをテストページに設置し、本番公開の2週間前を目途にオンボーディングチームまでご連絡ください。
JavascriptコードはtriplaBookの施設管理画面にあります。
<場所>
tripla Book施設管理画面ー管理者設定ーtripla設定

<例>
本番公開が10月1日を予定している場合、JavaScriptコード設置後のテストサイトを9月17日までにご連絡お願いします。
テストページにて、すべての予約導線を確認した上で、本番公開の流れとさせていただければと思います。
テストページがない場合は、本番環境で動作確認となります。

Alert
<tripla Botもご利用の場合>
BookよりBotの準備が早めに完了する場合がありますので、本番環境にも同時にJavaScriptコードを設置お願いします。
※tripla BotサービスはJavaScriptコードを設置するだけで動作しますが、Bookのテストに影響はありません。

Alert
<tripla Connectもご利用の場合>
下記3点のご対応が必要となります。また、パラメーターはサブドメイン用のパラメーターをご利用ください。
1.Cookieの使用の同意をONに設定

本番公開手順

下記の手順でホームページに公開します。

1.Javascriptを埋め込む

ホームページにjavascriptを埋め込むと、検索バーが表示され、空室検索画面を立ち上げることができます。
設置方法はこちら

2.検索バーの表示

triplaが提供する検索バーは、Javascriptを埋め込むとデフォルトで全てのページの中央に表示されます。
検索バーについて詳細はこちら
Info
位置調整はCSSセレクタで指定できます。

検索バーを非表示にしたい場合は、管理画面上で「検索バーを設置」のチェックをはずして保存すると、検索バーを非表示にできます。



<検索バーの設定場所>
新管理画面(CM3.0)の場合:施設管理画面ー設定ーウィジェット設定ー予約ウィジェットー「検索バーを設置」
旧管理画面(CM2.0)の場合:設定ーウィジェット設定ー予約ウィジェットー「検索バーを設置」

3.空室検索や予約確認のリンク先URLをtriplaのものに指定する

ホームページ上の「予約する」「空室検索」「BOOK NOW」など、空室検索画面を開くボタン(予約導線)や、予約変更・確認・キャンセルのリンク先URLを指定します。
リンク先URLはHP URLの後ろにパラメーターをつけることで作成可能です。日付指定や部屋指定、会員ログインも指定可能です。


Alert
※サブドメイン設定の有無によりパラメーターが変わります。

サブドメイン設定をしない場合
空室検索画面の立ち上げ:?tripla_booking_widget_open=search
例)https://triplahotel?tripla_booking_widget_open=search
予約の確認・キャンセル:?tripla_booking_widget_open=confirm
例)https://triplahotel?tripla_booking_widget_open=confirm
パラメーター一覧はこちら

サブドメイン設定をする場合
空室検索画面の立ち上げ:/booking/result?code={code}
例)https://triplahotel/booking/result?code=0193853c-9dc4-79bf-85ed-59286b03018f
予約の確認・キャンセル:/search?code={code}
例)https://triplahotel/search?code=0193853c-9dc4-79bf-85ed-59286b03018f
サブドメイン設定をしている場合のパラメーター一覧はこちら

サブドメイン化について詳細はこちら


以上で本番公開は完了です。

support@tripla.zohodesk.jpから「予約システムスタートに伴うサポート体制のご案内(tripla株式会社)」メールが届きますので、ご確認ください。


本番公開後

ご利用中のサポート体制

Idea
本番公開後はカスタマーサポートカスタマーサクセス、チャットボットについてはAIチームがサポートします。
お問い合わせ方法はこちらの連絡先をご覧ください。

新規契約法人様の本番公開後、約1か月後頃をめどに、カスタマーサクセスチームとMTGをセットさせていただいております。
MTGの日時については、オンボーディングチームとのお打ち合わせ時、または本番公開後の弊社からのメールにてご調整ください。

管理画面の操作方法


詳細はマニュアルよりご覧いただけます。
設定画面の右上の「?」ボタンをクリックすると、該当するマニュアルを開くことができます。


また、マニュアル内で検索したり、目次から各種機能の設定方法を調べることができます。






Alert
<tripla Payをご利用の場合
管理画面にてtripla Payをご利用いただけます。


よくあるご質問

Q.旧予約システムで受け付けていた予約は、tripla Bookに取り込めるのか?
A.旧予約システムで受け付けた予約をtripla Bookに取り込むことはできかねます。※会員情報はCSVで取り込み可能です。
そのため、旧予約システムの予約の変更・確認・キャンセルは、引き続き旧予約システム上で行っていただく必要がございます。
ホームページの「お知らせ」や「News」に記載いただいたり、tripla Bookのお知らせ機能でお客様向けに掲示をお願いします。

(例文)
【重要なお知らせ】公式サイト予約システムの切り替え(〇〇年〇月〇日)
この度、公式サイトの宿泊予約システムを切り替えいたしました。

<〇〇年〇月〇日までにご予約いただいたお客様へ>
旧システムでご予約いただいたお客様(〇〇年〇月〇日までにご予約いただいたお客様)は、
下記リンクより ご予約内容の確認・変更・キャンセル を行っていただけます。
→ 旧システムの予約確認・変更・キャンセルはこちら


    • Related Articles

    • 弊社へのお問い合わせについて

      ご担当者各位 平素より、triplaサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 弊社へお問い合わせいただく際のお願いについてお知らせいたします。 管理画面のお問い合わせについて 恐れ入りますが、コールセンターはないため、 お問い合わせは管理画面右下のチャットボットまたはお問い合わせフォーム(Zohoフォーム)にてお願いいたします。 ①チャットボット AIチャットボットと有人オペレーターが対応しています。 ...
    • Javascriptの設置

      tripla Bot、tripla Bookのホームページへの設置用Javaスクリプトの確認方法と設定方法です。 ※Booking Suiteをご利用の方とWIXをご利用の方は設定方法が異なりますのでご注意ください。 ※triplaBotをご契約の施設様の場合はGTMではなくタグ内に直接埋め込んでください。 1.JavaScriptの確認方法 Book Bot 施設管理画面ー管理者設定ーtripla設定 施設管理画面ー管理者設定ーtripla設定 2.設置方法 基本的な設置方法 ...
    • 既存の検索パネルから予約ウィジェットを呼び出す

      ※こちらの設定はホームページ担当者が設定する内容です。 triplaの提供している検索パネルではなく、自前のデザインや既存の検索パネルが既にある場合、javascriptのファンクションで、予約ウィジェットを呼び出すことができます。 window.TriplaBookingWidgetメソッド window.TriplaBookingWidget ( action, {params}, 'tripla_hotel_code_optional' // triplabotCode ) ...
    • 検索バー、空室検索画面の設定

      ※こちらの設定はホームページ担当者が設定する内容です。 ホームページへ宿泊プラン検索画面(ブッキングウィジェット)、検索バーの設置をします。 triplaが提供する検索バー以外に、自前のデザインや検索パネルからjavascriptのファンクションで予約ウィジェットを呼び出すことも可能です。 詳細はこちらよりご覧ください。 triplaが提供する検索バーの設置方法 設定する場所 施設管理画面ー設定ーウィジェット設定ー予約ウィジェットを開きます。 検索バー ...
    • 管理画面の権限の管理

      tripla管理画面には、権限によってアクセスできるページや操作できる範囲の制限が設定されています。 管理画面にアクセスし操作できる人やアカウントのことを、管理者やアカウント、コンシェルジュと呼んでいます。 ⏱所要時間:アカウントの追加やメールアドレス、パスワードの変更などは約5分で可能です。 アカウントとメールアドレスのルール triplaの管理画面では、1つのメールアドレスにつき1つの権限しか付与できません。 ...